事業概要

屋 号 : スタジオ アクティブフィール

代表者 : 池田 大輔

創 業 : 2001年1月8日

事業品目: 音響・録音・映像製作・音楽製作・機材レンタル 他

所在地 : 〒431-2102 静岡県浜松市浜名区都田町16−50

連絡先 : 電話(053)484ー1363  FAX(053)484ー1363

取引先 : ㈲三協アルファ企画・㈲アーティスティックエージェンシー
      杉森印刷㈱・各種芸能/音楽団体・各地区祭典委員会 他

取引銀行: 静岡銀行・浜松いわた信用金庫・楽天銀行

   

   

代表者略歴/事業実績/製作システム沿革

1969年静岡県浜松市で誕生。幼少期より音楽鑑賞に没頭する。
1983年アナログシンセサイザー・リズムマシンで作曲を始める。
1984年ピアノ・ベースギターを独学で始める。
1985年静岡県立浜松湖東高等学校へ進学。
バンド活動を始める。
1988年東京工芸大学 工学部 画像工学科へ進学。
軽音楽部に所属し、音響を担当する。
1989年ビクター音楽カレッジ 作曲科に入校。
「田中 ルミ子 先生」「福島 邦子 先生」「伊藤 薫 先生」各氏に師事(約8年間在籍)。

マルチトラックレコーダー「246」・デジタルシーケンサー「Q-80」導入。
1991年ヤマハ四ツ池センターで音響を学ぶ。

和声学を「勝永 佳子 先生」に師事(約27年)。

ミキシングコンソール「M-2524」導入。
1992年㈲三協アルファ企画 入社(約3年間在籍)。
1994年シーケンスソフトウェア「Performer」導入。
1995年杉森印刷㈱入社(約5年間在籍)。

作編曲を「串田 亨 先生」に師事(約8年間)。
1996年業務用カラオケシステム「DAM」導入。
1997年マルチトラックハードディスクレコーダー「DR-8」導入。
1999年マスタリングプロセッサー「Finalizer Express」導入。
2000年『岩崎育子門下生 ピアノ・リトミック発表会』記録映像製作。
『花の舞酒造㈱』『丸友開発㈱』CM用サウンドロゴ製作。
2001年スタジオ アクティブフィール開業。

『にじ・こそあどの歌/鈴木 田佳子 様』マスタリング〜CD製作。
2002年CD量産システム「CS-100」、ノンリニア映像編集システム「DV-Storm RT」導入。

『浜松リハビリテーションセンター 園歌』レコーディング〜CD製作。
『あいのかたち・公園通り/No Frill Market』ミックス〜CD製作。
『Go home / blessing earth』アレンジ・CD製作。
『はまきた少年少女合唱団 定期演奏会』記録映像製作。
2003年ハードウェアDAW「SX-1」導入。
DVDオーサリング事業を開始。

『池谷カラオケ愛好会 歌の集い』音響担当。
『風の祭典(本城 勝真 様)』レコーディング〜CD製作。
2004年デジタルミキシングコンソール「O1V」を中心とした音響システムを導入。

ドラムスを独学で始める。
2005年1/3インチ 3CCD デジタルビデオカメラ「DVX-100A」導入。
ノンリニア映像編集ソフトウェア「EDIUS」導入。
2006年『水フォーラム2006「ふるさとの川 都田川」』VP製作。
『浜松市立気賀小学校 校内コンサート』音響担当。
『須倍神社例大祭』音響担当。
2007年デジタルミキシングコンソール「LS9-32」導入。

『浜北学校給食センターの一日』VP共同製作。
『㈱イケヤ「激練 DVD」』オーサリング〜DLTマスター製作。
『社団法人 浜北青年会議所 創立30周年記念式典』映像製作・記念曲レコーディング〜CD製作。
『公益社団法人 浜松東法人会「税金クイズ」』音響担当。
2008年2/3インチ 3CCD ハイビジョンカメラ「HPX-555」導入。

『㈲ファーストハウス 「曳家」』VP製作。
『㈱イシグロ「浜名湖 旬の釣り DVD」』オーサリング〜DLTマスター製作。
2009年ソフトウェアDAW「Cubase」導入。
2010年『ヤマハ㈱ 天竜工場 夏祭り』音響担当。
2011年『静岡県立掛川工業高等学校 学校紹介』VP製作。
『静岡県立浜松湖東高等学校 大同窓会「黎明に集う」』記録映像製作。
『I LOVE 浜北 / 名倉バンド』マスタリング〜CD製作。
2012年『FUN LIVE / AQUARIUM』音響担当・ライブレコーディング〜CD製作。
『ソミック石川㈱「SOMIC WAY」』記録映像製作。
2013年ブルーレイディスク オーサリング事業を開始。

『浜北ライオンズクラブ 認証50周年記念大会』スライドショー製作・映像記録。
2014年レーベルプリンター「PP-100AP」導入。
2015年『ワッティー㈱ 製品紹介』VP製作。
2016年ソフトウェアDAW「Studio One Professional」・ソフトウェア音源・各種プラグインを順次導入。

ジャズ理論を「星加 佳奈美 先生」に師事(約4年)。

『沢上稲荷神社 秋季大祭』音響担当。
2017年『富士見太鼓の会 40周年 記念公演』音響担当。
『JAとぴあ浜松 ガイダンス』VP共同製作。
2018年『レクサスコンサート(安富祖 貴子 様)』音響担当。
2019年音楽販売サイト『Tune Forest』に楽曲を出品。